創成学研究室

LOHASの実現のために,技術ができることは何かを共に学び,考え,研究する事を目標としています.

創成学研究室の方針

学生の自主性を尊重
適正を考慮した課題設定と指導
既存の枠組みにとらわれない自由な発想を尊重
社会に出て役に立つことを学ばせる

健康で持続可能な様々な生活スタイルであるロハス班と,摩擦・摩耗・潤滑に関する科学技術であるトライボロジー班に分かれて研究しています.

小型風力発電システムの研究

住宅やビル等に利用できる小型風力発電システムの研究
建物の壁で発電
住宅の傍に設置可能
庭で発電

壁面設置型風力発電充電器の開発

パッシブ冷暖房システムの研究

健康で持続可能なライフスタイルを確立するため太陽光等を利用する冷暖房システムの研究
ロハスの家2号では過度に機械設備に頼らないパッシブ冷暖房の研究を行っている

エネルギー自立型冷暖房システムの研究

太陽光や太陽熱,風力,地中熱などの再生可能エネルギーのみを利用したエネルギー自立型冷暖房システムの設定手法の確立を目指す.

浅部地中熱利用冷暖房システムの研究

深さ10m程度の浅部地中熱を利用した冷暖房給湯システム等の実用化を目指しています.
浅部地中温度の変化

水処理の研究

上下水道施設の老朽化等の問題から,従来の水使用システムに依存しない「水の自立」が必要.
目標:家庭排水と雨水の浄化による水の自立と自然との共生.
家庭排水再使用技術の研究
家庭排水浄化技術の改良を目標とし,家庭排水の分析や微生物の浄化能力を研究.分析や微生物利用に機械学科以外の知識も活用し,多学科と共に研究を推進中.

摩擦免震機構の研究

滑り支承を有する鋼管抗基礎による免震機構の基礎研究
震災後建物内部の状態
SP免震工法の改良案

Me-DLCのトライボロジーの研究

DLCとは,ダイヤモンド構造のsp3結合とグラファイト(黒鉛)構造のsp2結合の両者をもつアモルファス構造の炭素膜であり,高硬度,低摩擦・耐摩耗,絶縁性に優れています.
Me-DLCとは,DLCに金属を添加した炭素膜である.低摩擦・耐摩耗,導電性をもちます.
Me-DLCコーティング装置

鉄道のトライボロジーの研究
(パンタグラフすり板とトロリ線材料の摩擦摩耗の研究)

パンタグラフすり板とトロリ線(集電系)は,電流を流しながら高速で摩擦する過酷な状況で使われる部品です.そのため摩耗が大きいという問題があります.
すり板とトロリ線の摩擦部分

水潤滑の研究

従来は油を用いた油潤滑という潤滑方法をしていましたが,環境汚染や石油枯渇の問題が深刻化したため,水を用いた新たな潤滑方法,すなわち水潤滑を研究しています.水潤滑に代えるメリットとして,資源無尽蔵・環境負荷低減・低摩擦・小型化があります.

メンテナンストライボロジーの研究

コンディションモニタリングとは機械が動いている時に潤滑油中の摩耗粒子の大きさや個数,機械から発生する振動などをリアルタイムで計測することにより,機械の健康状態をより精確に調べる手法です.現在は潤滑油採取・分析をオフラインで行うため判断に時間がかかり,故障の診断能力は不十分です.将来は,オンライン故障診断装備を開発し,常時監視を可能にし迅速・正確な判断を可能にし故障の診断能力を向上させます.

圧縮せん断成形法の研究

摩擦を用いた新たな技術で新材料を創ることができる.