-- 重 要 --
今年度より発表者の資格は,学生会員となります.
当日の受付にて,会員資格を照会をさせて頂きます.
会員証もしくは会員番号のわかる資料を当日ご持参下さい.
開 催 日 2018年3月7日(水)
会 場 日本大学 工学部 70号館
受付 | 10:30〜 |
定期総会 | 12:00〜12:50 |
研究発表講演会 | 13:00〜16:30(予定) |
独創研究学生賞授与式 | 16:40〜16:50(予定) |
■ スケジュール
- 講演申込み期日:
2017年11月17日(金) → 2017年11月24日(金)に延長します
- 原稿提出期日:
2018年1月19日(金) → 2018年1月26日(金)に延長します
※
■ 参加費
会員資格問わず,無料 (ただし,登壇者は学生会員に限る)
講演論文集 1冊あたり2,000円
■ 講演について
- 講演時間10分,討論5分の計15分となります.
- プロジェクタを使用してのプレゼンテーションとなります.各自,パソコンをご持参ください.
- プロジェクタへの接続はVGA端子となります.HDMI出力のパソコンの場合は,変換アダプターを各自,ご準備ください.
- トラブル発生に備えてUSBメモリにPPTデータのバックアップをご持参いただくことをお願いいたします.
■ 講演申し込み方法
「
日本機械学会 研究発表申込書」の書式を用いて申し込んでください.
この研究発表申込書の発表希望部門欄に,以下から発表に該当するものをご記入ください.プログラム作成時の参考にします.
材料力学 / 材料加工 / 流体工学 / 熱工学 / 環境工学 / 機械力学 / 計測制御 / 設計工学 / その他
<講演申し込み先>
下記メールアドレスに必要書類を添付の上,送信してください.

(日本大学工学部機械工学科,日本機械学会東北学生会事務局,杉浦隆次宛)
申し込み締め切り:2017年11月17日(金) → 2017年11月24日(金)に延長します
■ 申し込み資格
機械学会学生員
なお,11月17日の講演申し込み時においては入会手続き中でも申し込みが可能です.
ただし,1月19日の講演原稿提出までに入会手続きと入金を済ませてください.
原稿提出時に入会手続きが完了していない場合は講演は取り下げとさせていただきます.
■ 独創研究学生賞セッション
独創研究学生賞セッションを設けます.ふるってご応募ください.
東北支部ホームページの募集要項をご覧のうえ,研究発表申込書の特定セッション欄に「学生賞」を明記願います.
申込締切:2017年11月17日(金) → 2017年11月24日(金)に延長します
■ 講演原稿作成および提出方法
・提出書類
- 講演原稿
- JSTデータベース用抄録
- 推薦書(独創研究学生賞応募者のみ)
・提出方法および締切
メール添付にて下記のアドレスに提出ください ※ 原稿は原則として返却しません.
原稿および抄録提出先
提出締切 2018年1月19日(金)厳守 → 2018年1月26日(金)に延長します
・各書類作成についてのお願い
- 講演原稿作成について
A4判2枚以内(日本語または英語,英文アブストラクト不要).
日本機械学会Webページ「研究発表に関する規定ページ」内にある「講演原稿の書き方と提出書類」の項目記載内容に従って, カメラレディ原稿(2段組の書式)を作成してください.
作成後は,PDFファイルに変換し,上記のアドレスまで送付ください.
※白黒印刷となります.写真,図等の作成はご留意ください.
- JSTデータベース用抄録について
日本機械学会Webページ「研究発表に関する規定ページ」内のリンク(JSTデータベース用アブストラクト)からダウンロードできる用紙を使用)
原稿とともに上記アドレスに送付ください.
- 独創研究学生賞応募者推薦書について
指導教員からの推薦書の提出をお願いします.推薦書に,「会員番号の記載」,「指導教員の押印」 があることを確認ください.提出は,原本のコピー(PDF等)を原稿,抄録と一緒にメールにて送付ください.
また,原本については,発表当日,ご持参いただき,受付に提出ください.お手数をお掛けしますが,ご協力をお願いいたします.
■ 講演プログラム
セッションタイムテーブル
最新版はこちらからダウンロードしてください.(2月17日最新版)
会場内フロアマップ
■ アクセス
会場への交通手段,学内地図
日本大学工学部サイト